講演会・交流会のご案内
1人で悩まないで!!私たちが全力でサポートします!!
本来あるべき性に戻って生活するのがこんなに心が落ち着くとは…。
あなたの子どもへの対応が子どもの人生を変える!
早い時期に多様性を知ることから始めましょう!
講演会・交流会の日程・お申込みは以下のボタンよりお願いします。
お申込みは通称名(仮名)でも構いません。秘密は厳守いたします。
コロナ感染防止のため、講演会・交流会の開催が不定期となっております。
リクエスト開催や個別相談は行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「ありのままの自分を生きる」みんな違ってみんないい!!
- なぜか分からないけど、ずーーーっともやもやしている人!
- もしかしてぼく…。もしかしてわたし…。自分は何者なの?と分からずに悩んでいるあなた!!
- 自分が何者かを知りたいけど、誰にも打ち明けずに一生過ごそうと思っているあなた。
- 明日こそ、家族に話してみよう!!でも、家族を悲しませたくないと思っているあなた。
- 友達・先生・上司・同僚にカミングアウトしたい!!と思いながらも悩んでいるあなた。
- 家族にカミングアウトしたいがなんて伝えたらいいか分からないので、代わりに誰か(専門知識を持っている人)に説明して欲しいと思っているあなた!
- 親戚にもカミングアウトして、兄弟姉妹の結婚式や親族の葬儀にありのままの自分で参加したいあなた。
- 治療や手術、就職などの情報を知りたい方。
※カミングアウトを推奨するものではありません。ご自身がどうしたいのかをよくご検討下さい。
自分は頭がおかしいんじゃなかったんだとほっとした。(当事者)
違いを認め合える社会が、私たちみんなの社会を幸せにする!!
- もしかしてうちの子? もしかしてうちの孫? もしかして親戚の○○?
- もしかして友達の○○さん? もしかして友達の子供?
- 子供からカミングアウトされ、どうしてよいか分からないあなた!!
- 生徒からカミングアウトされ、寄り添いたいけどどうしたらよいか分からない先生方!
- 社員にカミングアウトされ、どう対応したらよいか知りたい事業主の方、人事担当の方!
私だけではなく、周囲も認めてくれた。子供の心が安定した。(当事者 母)
LGBTQ+の知識がないから妄想が膨らむ!
「知らない」ことが差別・偏見・いじめに繋がる!
「からだの性にこころの性を合わせることが幸せだ」
と思っているあなたに是非知って欲しい!
「こころの性にからだの性を合わせることが、
心穏やかに自分らしくイキイキと楽しく生きれる!」
ということを…。
性自認も性指向も無理に変えようとすると
自己の本質を否定され、
うつや自殺に繋がることがあると報告されています。
今までご参加された方
当事者及び家族・パートナー・友人・同僚・支援者
PTA・保護者・中学〜大学生、専門学校の生徒
教職員・養護の先生・スクールカウンセラー・大学・専門学校の学生課職員
幼稚園・保育園の先生
医療関係者・助産師・看護師・校医・産業医・病院受付担当
県議、市議、自治体などの窓口担当
制服メーカーの方、トイレメーカーの方、企業の研修・人事担当者
弁護士・労務士・行政書士 など
認めていたつもりだけど、なぜそう生きるのかを理解できた。(教員)
講演会・交流会のご案内
GID Linkでは講演会・交流会を開催し、多様な性に関する基礎的なお話を中心に情報提供をしています。
講演会では性の基礎知識や当事者の苦悩や思いなど、体験談を交えながら、性別違和や性別違和を抱える当事者の事を詳しくお話ししていきます。
過去の交流会では、現場で困った事やどのような対応をするのが良いかなどの意見交換をしたり、当事者である私たちも、自分達にとっては当たり前の事だけど他の皆さんにとっては違うことや、意外に気づいていない事などを知る事ができ、とても参考になりました。
周りの当事者には聞きたくても聞けないような事でも何でも皆で話し合っていきたいと思います。
「カミングアウトしたいけど、なんて話したらいいか分からない」というような方は、カミングアウトしたい相手とご一緒にご参加下さい。また、カミングアウトされたけど、どう接したらいいか分からず困惑しているご家族やご友人、先生方、職場の方等へ補足説明をしていきます。当事者の方はもちろんの事、ご家族・ご友人、職場の方、教職員の方、相談員の方、企業の人事担当者等お気軽にご参加下さい。
同じ当事者でも、ひとりひとり悩んでいる事、感じている事、困っている事など違います。
また、立場が違えばもちろん悩みなども違ってきます。
ご参加いただきます当事者の方には、是非いろんな他団体の集まりにも参加していただき、ご自身がしっくりくる団体を見つける事も必要だと思っております。
GID Linkでは、性別違和を抱える当事者以外のセクシャリティの方への貴方に合いそうな他団体へのご紹介も行っております。
「GID Linkに行けば、基礎的な話を聞けるらしいよ」という情報をぜひ他の方達にもシェアしていただけると嬉しいです。
交流会では人前では聞きにくいようなぶっちゃけトークも満載で好評です。
ぜひ一度遊びにいらしてくださいね!お待ちしております。
※ 個人情報保護のため、この場で見聞きしたことなどは口外しないよう遵守願います。
目に余る行為や誹謗中傷、ジャッジする方は退出していただく場合がございます。予めご了承ください。
身近にはいないと思っていたので、戸惑ったけど少し理解できた。(会社同僚)
講演会・交流会の日程・お申込みは以下のボタンよりお願いします。
お申込みは通称名(仮名)でも構いません。秘密は厳守いたします。
コロナ感染防止のため、講演会・交流会の開催が不定期となっております。
リクエスト開催や個別相談は行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
必ず覚えておいてほしい2つのレッド(あか)カード
なぜ「アウティング」してはいけないのか?
それはカミングアウトしてくれた方は「貴方を信頼して話してくれているから」です。
どうしても第3者に話さないと問題解決できないことなどある場合でも、必ず本人の許可をとってから話すようにしてくださいね。
そして、「カミングアウト」をするかしないか決めるのは本人です。カミングアウトはとても勇気がいることです。
カミングアウトはさせるものではなく、カミングアウトをしたい人がいれば、しやすい環境を作るということが大切なのではないかと思います。もし、カミングアウトされた時は、その勇気に対して「伝えてくれてありがとう」と伝えてあげてくださいね。