GID学会に参加してきました!3年ぶりのリアル開催!

医療との連携をとるために、第24回 GID学会に参加してきました!

3/25(土)〜26(日)に山梨県のふじさんホールで開催された、GID学会に参加してきました。
この3年はオンライン開催だったため、久しぶりのリアル開催!先生方と久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
手術の技法なども私が手術した頃よりも増えていたり、進化していっているんだなと感じました。
手術の技法などに関しましては、来年度専門医の先生方をお招きして講演会など開催できればと考えております。
また正式に決まりましたらご案内させて頂きますね。

さて、今回は現在私たちが関わらせて頂いている、「セクシュアルマイノリティと防災」の研究調査で、特に災害時など当事者にとっては、ホルモン治療などをはじめとし、医療との連携が必要不可欠です。しかし、特に災害時にはその情報が入らない方も全国的に見ると多数いらっしゃいます。そういう方達でも情報を取れるようなシステムを作り上げていくためにも専門の先生方のご協力が必要です。今回は親しくさせて頂いている先生方にこの研究の趣旨を伝え、協力を依頼するために防災科研の松川杏寧研究員と一緒に学会に参加してきました。

最後の総会では学会の名称などについての質問がありました。
GIDというのはGender Identity Disorder いわゆる性同一性障害の略です。
2018年WHOのガイドライン改定に伴い、精神障害から外れ性同一性障害という言葉が「Gender Incongruence 性別不合」に
変わりました。しかし、この和訳に関しては変わる可能性があるため、正式なガイドラインの日本語版が発表されるまではこのままでいくとのことでした。

私たちも団体名に関して、考えましたが当団体はGender Inconguruence (性別不合)と Gender Dysphoria(性別違和)をかけてそのまま「GID Link」という団体名をそのまま使用しております。

 

 

 

PAGE TOP